2025夏のTシャツコレクション 販売終了

Article

「俺の背中に聞いてくれ」とか言ってみたい

「俺の背中に聞いてくれ」とか言ってみたい

 「MY BACK SPEAKS VOLUMES.」 直訳すれば「私の背中が雄弁に語っている」。  ちょっと聞き慣れない英語だけど、意味としては「背中がすべてを物語っている」とか、「言葉にせずとも伝わ…

「命令拒否」から19年のいま、僕は理不尽に「NO」と言えるようになっただろうか

「命令拒否」から19年のいま、僕は理不尽に「NO」と言えるようになっただろうか

 2006年に「命令拒否」というタイトルで販売していたデザインがありました。  死屍累々と倒れているのは、おもちゃの兵士たち。  彼らの姿は、理不尽や無理難題に抗えず倒れてきた自分自身の投影でした。 …

CSSで現実の状態を表現してみたデザイン

CSSで現実の状態を表現してみたデザイン

 このTシャツは、以前に紹介した「HTML」というデザインの流れから発想を得ています。「HTML」では “着ている人の身体” をHTMLタグで表現。今回は “人がこのTシャツを着ている状態” をCSS…

あの頃、店の奥でコーディングしながら思いついた<body>について

あの頃、店の奥でコーディングしながら思いついた<body>について

 最近はローコードやノーコードでウェブページが作れる時代になったので、あまり自分でHTMLタグを手打ちすることは無くなったかもしれません。  今回紹介するTシャツのデザインは、もう一つの似たコンセプト…

「我思う、ゆえにポケットあり」反骨とユーモアの一枚

「我思う、ゆえにポケットあり」反骨とユーモアの一枚

 このTシャツの中心にあるのは、「我思う、ゆえに我あり」で知られるデカルトの命題です。  とはいえ、哲学をそのまま着られるわけじゃないので、今回はそこに少し遊びを加えてみました。  ポケットの写真を背…

桃太郎とブレーメンの音楽隊の仲間たちが手を組んで…僕の背中に

桃太郎とブレーメンの音楽隊の仲間たちが手を組んで…僕の背中に

背中に物語を背負うTシャツ このデザインを最初に描いたのは、もう何年も前のこと。当時は前面プリントとして制作して、何度かの再販や微調整を繰り返してきました。その間、デザイン自体はほとんど変えずに、レイ…

ウサギの穴に導かれて、迷い込んだ先で見つけたものは?

ウサギの穴に導かれて、迷い込んだ先で見つけたものは?

このTシャツの背中には、ジャックウサギとイバラの冠を描いた線画のプリントが入っています。僕がずっと愛着を持って作り続けてきたデザインで、初登場から数えて何度かの再販や微調整を経ても、構図やモチーフはほ…

“心”のかたちが偶然、そこにあったから生まれたデザイン

“心”のかたちが偶然、そこにあったから生まれたデザイン

 このTシャツのデザインを最初に作ったのは、2006年。もう20年近く前のことになります。  思い返してみると、これまでにも何度かごく自然に、あまり手を加えることなく再販を繰り返してきました。その理由…

“Peckish”って、なんかお腹すいてそうな音

“Peckish”って、なんかお腹すいてそうな音

このTシャツに使われているのは、金属製のランチプレートを撮った写真です。そしてその上にメッセージロゴを添えました。 2005年からこんにちは このデザインの元になっているのは、2005年に僕が初めてイ…

このロゴTシャツには僕の足跡と今が詰まっています

このロゴTシャツには僕の足跡と今が詰まっています

 こんにちは、ヒデリーノです。 ​ 今日はお気に入りのTシャツをご紹介させてください。このTシャツの胸元に輝くロゴ、実は僕のサインをプリントしたものなんです。 初期は青いサインロゴだった  最初の頃は…

プリントTシャツの価格改定

プリントTシャツの価格改定

hiderino GENERAL STOREからのお知らせ【プリントTシャツの価格改定について】 いつもhiderinoのデザインと作品群に目を留めてくださり、本当にありがとうございます。 デザイナー…

ウェブサイト統合・決済方法追加のお知らせ

ウェブサイト統合・決済方法追加のお知らせ

当ウェブサイト hiderino.jp と、別サイトとして運営してきた hiderino GENEAL STORE はひとつに統合されました。これによって僕の作品ポートフォリオと関連記事をお読みいただ…

1 2 3 11